ソーシャルワーカー連絡会

困ったときに
頼れる町田にするために

ソーシャルワーカーってどんなことをする職業なの?

私たちソーシャルワーカーは、病気や障害、経済的困難などで日常生活に支障を抱える方の相談を受け、必要な支援に『つなぐ』専門職です。医療機関では退院後の生活設計を助け、介護施設ではサービス利用の調整をし、教育現場では子どもの居場所づくりを支えます。職場によって呼び名は異なりますが、共通して『相談者の立場に立ち、社会資源を活用して問題解決を図る』役割を果たしています。

ソーシャルワーカーの倫理綱領

ケアマネージャー ケースワーカー 医療ソーシャルワーカー 精神保健福祉士 社会福祉士 スクールソーシャルワーカー 児童福祉士 相談員

町田市ソーシャルワーカー連絡会での活動内容

町田市で働く相談援助職が所属しています。相談援助職はは医療・介護・ 福祉・教育など多岐に渡る分野で地域市民からのお困りごとのご相談を受け、解決に向けた お手伝い・支援を行っています。相談職同士が顔の見える関係性を作り市内で働きやすい環境づくりを目指しています。

  • 総会

    年に1回、会員が集合し開催します。連絡会の活動内容や会費の内訳、市内で取り組まれている取り組みのご報告をいたします。

  • 交流・情報共有

    メールやホームページを通して町田市内で行われている活動や研修について情報共有をします。また、定期的に交流会を開催し、相談援助職同士が顔の見える関係作りをしていきます。

  • 勉強会、研修

    外部の講師をお招きし、年に1回研修会を開催します。適宜勉強会も開催し、会員様の自己研鑽となるように企画をしています。

本会は市内の様々な機関や領域を超えてソーシャルワーカーがつながるための‘交流と学習の場’を提供する目的で活動をしています。地域共生社会の実現を目指し、貴方もネットワークに参加しませんか?

年会費について

年会費は500円となっております。
この会費は研修費用など運営目的で活用されます。会員の皆様からいただいた年会費は、組織の円滑な運営と会員の皆様へのサービス向上のために大切に使わせていただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
※新規入会は下記の「新規入会はこちら」からグーグルフォームに回答をお願いします。

お知らせ

2025年度第1回勉強会について

総会報告

6月16日に総会を実施します

会員情報・求人情報

会員情報は定期的に更新し、各施設の取り組みやサービス内容をタイムリーにお届けしています。是非ご確認ください。